北斗の星、千葉氏伝(2) |
《村岡忠頼(むらおか・ただより)》 |
時は移り、村岡良文の子、陸奥介村岡忠頼は、陸奥の任地より戻り武蔵国村岡の領地に定住しました。村岡忠頼は、父親から譲られた武蔵、上総、下総、常陸に広がるの広大な領地の開拓につとめました。当時、関東平野は平将門の乱を鎮定した平国香系の平氏と藤原秀郷系の藤原氏が強大な勢力を誇っており、過去に対立関係にあった村岡氏とは各地で衝突しておりましたが、再度の大乱を恐れた朝廷は、どちらにも荷担せず調停に努め、表面的には関東は平穏な日々が続きました。 やがて月日は流れ、代は村岡忠頼から、その子らに移ろうとしていました。長子村岡将恒は村岡の地(埼玉県熊谷市)を守り、やがてこの子孫からは坂東の勇、畠山重能が生まれる事になるのですが、実は村岡忠頼には、もう一人、後の世に繁栄する村岡忠常がおりました。家督を譲る席で、村岡忠頼は、二人の息子将恒と忠常を呼び、諭すように話しました。 「よいか、我が村岡家は妙見菩薩のご加護で繁栄しておる家である。その家嫡を継ぐ者は妙見菩薩像と家宝の七星剣を常にそばにおかねばならぬ。わしはその役を忠常にゆだねる事にした。」 元々わかっていた事とはいえ、兄の将恒には残酷な決定でした。なぜか村岡家には、村岡良文以後、生まれる男子のひとりだけに、月星のあざが現れるという不思議な事がありました。村岡開祖良文は、これを家嫡を継ぐ者の印として、すべての領地を相続させ妙見菩薩像と七星剣を渡すべしと遺言しておりました。村岡忠頼もそのあざのため、兄をさしおき、村岡の地を相続したのでした。 「父上、妙見菩薩と七星剣は、確かに相続させていただきます。しかし、家督は、本来なら兄上が譲られるべき物です。いかがでしょうか。私に飛び領の上総と下総の未開の地を譲っていただけませんでしょうか。私は下総相馬の地が気に入っております。あそこを開拓し、新たな家を興したく存じます。村岡の地は兄に譲っていただけませんでしょうか。」 仲の良い兄弟愛に満足げに村岡忠頼は、その申し出を直ちに許しました。 こうして、村岡忠常は上総介兼、武蔵押領使という肩書きで国を出て、下総大友城(香取郡東庄町大友)に居住し、下総相馬をはじめとする広大な原野の開拓につとめることになったのでした。 (参考:千葉氏系図:尊卑分脈) 村岡良文__村岡忠頼___村岡将恒・・・・畠山重能 | |__村岡忠常・・・(千葉氏) |
著作:藤田敏夫(禁転載) |
足利尊氏のホームページへ |